秋は気管支喘息に注意! | お医者さんが答えるアスクドクターズ
PC向けサイトはこちら
秋は気管支喘息に注意!
今年もやっと夏の猛暑から解放され、秋に入り過ごしやすい季節がやってきました。
暑かった夏と比べて、湿度もなく涼しい秋の陽気は、暑さで疲れてしまった体を休めるのにちょうどよい季節である一方で、夏の疲れや急激な気温差・空気の乾燥が重なり、1年で最も喘息の発作が起こりやすい時期だとも言われているそうです。
気管支喘息とは、体内へ空気を取り入れるための気道に慢性の炎症が起こり、空気の流れが妨げられてしまう病気で、アレルギー性疾患の1つとされています。
症状として、発作性の咳や喘鳴・粘着性の強い痰が出るといった症状がみられ、また発作が何度もくり返されるといった特徴があります。
喘息の発作は、主に夜半から明け方にかけて現れ、日中はほとんど起こらないのも特徴です。とはいえ、症状が起きていないときでも気管支の粘膜には炎症が起きているため、わずかな刺激にも敏感に反応し発作を引き起こすこともあるそうです。
また最近では、咳のみが慢性的に続く咳喘息も増加の傾向にあるのだそうです。
気管支喘息は一度患ってしまうと完治が非常に困難で、長期にわたる治療が必要とされる病気とも言われています。
症状の現れ方や程度も人それぞれです。気管支喘息の疑いがある場合には、早めに医療機関に相談され、定期的に受診するようにしましょう。
関連するキーワード
気管支喘息 発作
気管支喘息 症状
気管支喘息 治療
気管支炎 喘息 違い
その他のニュース
高脂肪食 男性は要注意!?
アトピー 発汗で症状改善
妊娠糖尿病は予防できる!?
子供肥満を解消する運動法
秋は気管支喘息に注意!
トマトで前立腺がん予防
夏疲れの肌ケア
蚊で感染!デング熱とは?
女性のストレスは代謝悪化を招く?
短時間ランは寿命を延ばす!?
アスクドクターズ・ニュース一覧へ >
気になる質問を検索
すべてのカテゴリ
風邪(かぜ)・インフルエンザ
メンタル・うつ(鬱)
アレルギー・花粉症
皮膚・アトピー・水虫
呼吸器・ぜんそく・禁煙
頭の病気・神経の病気
認知症・介護
妊娠・出産
不妊症・不育症
婦人科・生理の悩み
新生児(赤ちゃん)・こどもの病気
美容・ダイエット
口臭・体臭・加齢臭
薄毛・抜け毛
泌尿器
性の悩み・性病・性感染症
心臓疾患・高血圧
糖尿病
肝臓・腎臓・その他臓器
胃腸・消化器・肛門
がん(癌)・腫瘍
腰痛・肩こり・関節痛
整形外科・怪我
眼科・耳鼻咽喉科
検査・薬
健康番組・雑誌・書籍
漢方・サプリメント
災害
▲ページトップ
今すぐ登録
姉妹サイト
生理日を予測する
危険日も分かる
メールでお知らせ
医師に相談Q&A
お薬事典
サイトマップ
家庭の医学AskDoctorsTOP
今すぐ登録
トップ
>秋は気管支喘息に注意!
Copyright©2021
エムスリー株式会社
All Rights Reserved.